ホーム > 県政情報 > 入札情報・資格審査等 > 入札情報 > 公募型プロポーザル > 【県土整備部建築住宅課】令和7年度山形県県営住宅長寿命化計画改定業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(参加申込期限:令和7年3月5日、企画提案期限:令和7年4月9日)

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

【県土整備部建築住宅課】令和7年度山形県県営住宅長寿命化計画改定業務委託に係る企画提案の募集(参加申込期限:令和7年3月5日、企画提案期限:令和7年4月9日)

 

※令和7年2月21日 「令和7年度山形県県営住宅長寿命化計画改定業務公募型プロポーザル公募要領」の3(2)公募資格に関する事項の説明に誤りがあったため、差し替えました。

標記業務の委託にあたり、以下のとおり公募型プロポーザル方式により企画提案を募集します。

1 名称

令和7年度山形県県営住宅長寿命化計画改定業務

2 目的

 本県では、「山形県県営住宅長寿命化計画(令和2年3月策定)」を策定し、良質な県営住宅ストックの形成及び長期活用を図るため、予防保全的な観点から修繕や改善の実施に努めている。現行計画の策定から5年が経過したことから、社会情勢の変化や事業の進捗状況等を踏まえて、計画の中間見直しを行う。
 一方で、県営住宅については、全体の老朽化が進行しており、これに伴い維持管理費が増大している。また、近年、入居率も減少しており、持続可能な県営住宅の管理において大きな課題になると想定している。こうした状況は市町村営住宅でも同様であり、公営住宅全体の課題である。
 そのため、本県では、老朽化の状況や立地条件、住宅セーフティネット制度に基づく民間アパート活用の可能性などを踏まえた、公営住宅(団地単位)の将来需要について検証し、これに基づき、市町村営も含めた公営住宅全体の団地・住棟単位の具体的な整理・再編計画を、関係市町村と連携しながら策定し、長期的な公営住宅の在り方について検討を行う。

3 業務概要

詳細な業務内容については、「令和7年度山形県県営住宅長寿命化計画改定業務委託特記仕様書(案)」による。

4 提案上限額

31,922,000円(消費税及び地方消費税を含む)

<令和7年度設計業務委託等技術者単価を適用>

5 委託期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

6 参加方法及び提出期限

(1)参加申込書の提出

提出期限:令和7年3月5日(水曜日)

(2)企画提案書の提出

提出期限:令和7年4月9日(水曜日)

(3)共通事項

提出方法:持参又は郵送

 ・持参の場合は、山形県の休日を定める条例に規定する県の休日を除き、

 提出時間は午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時までの間を除く)

 なお、提出期間の最終日にあっては、午後4時まで

 ・郵送の場合は、配達証明付き書留郵便に限り、提出期限に必着のこと

提出場所:県土整備部建築住宅課住宅対策担当(県庁12階)

7 公募要領等

詳細については、下記公募要領等をご覧ください。

8 質問及び回答

標記業務に係る質問及び回答は以下に掲載します。

参加表明書に係る質問及び回答(令和7年2月28日更新)(PDF:80KB)

9 契約に関する事務を担当する部局等

県土整備部建築住宅課住宅対策担当

お問い合わせ

県土整備部建築住宅課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2154

ファックス番号:023-630-2639