更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

クマ対策について

ご意見

 連日クマの目撃情報があり、不安な日々を過ごしています。地元自治体と話しても、被害がない限り対策はできないと言われましたが、県では熊の対策はどのように行っているのでしょうか。(2025年5月1日)

県の取組状況

 県では、クマの市街地等への出没を抑制するため、クマを誘因する不要果樹の伐採や、クマが潜む場所となる藪の刈払いへの支援を行っているほか、個体数を適正な状態に保ち、人身被害や農作物被害を未然に防止するため、残雪期の捕獲(春季捕獲)に対する補助などを実施しています。
 また、人身などへ危害を加える恐れがある場合には、市町村が主体となって対応し、状況によっては捕獲することとなりますが、県では、市町村に対して対応の指針を示すなど、市町村が的確に対応できるよう、警察も含めた連携体制を整えています。
 そのほか、県のホームページにおいてクマに関する様々な情報を掲載し、市町村においても、管内におけるクマの出没情報の配信等を行っています。
 県としては、引き続き、被害防止に向けた取組み、的確な情報発信に努めてまいります。(2025年5月13日実施中・実施済)

( 環境エネルギー部 みどり自然課 )