ホーム > 防災・安全 > こちら防災やまがた! > 災害情報 > 令和7年 > 令和7年度山形県被災者光熱費等支援事業

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

令和7年度山形県被災者光熱費等支援事業

令和6年7月25日からの大雨被害世帯に対する支援

令和6年7月25日からの大雨により多くの住家が浸水により、自宅で生活ができず、自宅以外の建設型や賃貸型の応急仮設住宅、市町村営や県営の公営住宅、県職員公舎、親戚宅等に居住している世帯が多数発生している。応急仮設住宅等に居住の方の多くは自宅の維持管理、修繕等のため、自宅に通っているが、ガソリン代等の移動に係る経費の負担が大きく支援が必要である。また、床上浸水以上の被害を受けた世帯については、引き続き、自宅の修繕等の出費により光熱費(エアコンの電気代等)の負担が大きいことから、被災者の経済的負担の軽減を図り、持って生活再建を支援することを目的として、支援する。

令和7年度山形県被災者光熱費等支援事業費給付金交付要綱(PDF:284KB)

概要

1.交付対象者
令和6年7月25日からの大雨により被災し、住家が全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、一部破損(水害による土砂災害により被害が生じた場合に限る。)又は床上浸水した世帯の世帯主(又は世帯主から委任を受けた者)

2.給付金額
(1)床上浸水以上の被害を受け、令和7年4月1日以降に自宅以外に居住実績がある世帯は、1世帯あたり15,000円
(2)上記以外の世帯で床上浸水以上の被害を受けた世帯は、1世帯あたり5,000円

3.申請手続き
給付金交付申請書に必要書類(罹災証明書の写し、通帳等の写し、委任状等)を添えて、防災危機管理課に郵送で申請。

4.申請期間
令和7年7月1日~同年8月31日(必着)

お問い合わせ

防災くらし安心部防災危機管理課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2654

ファックス番号:023-633-4711