更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

自然生態系保全モニタリング調査

山形県では、県内の生物多様性を保全するとともに、それらがもたらす恵みを将来の世代にわたって享受し、持続的に活用していく自然生態系保全を目的の一つとして、令和3年3月に山形県第4次環境計画を策定しています。

本調査は、この計画に基づき、森林生態系をはじめとする自然環境について、動植物の生息・生育動向などの変化を生態系区分(大山岳、中小山岳、河川・渓流、湿原・湿地、草地・風穴、湖沼・ため池)ごとに長期的な視点でモニタリングし、自然環境保全対策の検討・実施に必要な基礎資料とすることを目的に実施しています。

風景写真

令和6年度自然生態系保全モニタリング調査の結果

〇令和6年度自然生態系保全モニタリング調査報告書(PDF:16,483KB)

令和6年度自然生態系保全モニタリング調査地点の一覧

生態系区分 調査地点(市町村)
大山岳 神室連峰(新庄市・金山町・最上町)
中小山岳 高倉山、家形山(米沢市)
河川・渓流 乱川扇状地、河島遊水地(村山市、東根市、河北町)
湿原・湿地 熊野長峰、東目湿原群(鶴岡市)
草地・風穴 栗子風穴(米沢市)

過去の自然生態系保全モニタリング調査の結果

・令和5年度自然生態系保全モニタリング調査報告書(PDF:16,050KB)

・令和4年度自然生態系保全モニタリング調査報告書(PDF:11,511KB)

 

お問い合わせ

環境エネルギー部環境科学研究センター環境企画部

住所:〒995-0024 村山市楯岡笛田三丁目2番1号

電話番号:0237-52-3124

ファックス番号:0237-52-3135