ホーム > 県政情報 > 山形県警察 > 山形県警察について > 山形県警察の組織 > 警察署一覧 > 尾花沢警察署 > 尾花沢警察署からのお知らせ > 令和6年度の振子万造の「花笠日記」 > 令和6年度の振子万造の「花笠日記」(10月~12月分)

更新日:2025年1月30日

ここから本文です。

令和6年度の振子万造の「花笠日記」(10月~12月分)

通訳万造

12月20日(金曜日)

山形県警察では、外国人の事件・事故に対応するためミャンマー語やウルドゥー語などを通訳していただける方を募集しています。

「世界にはワシの知らない言語があるんじゃの。外国語を話せるそこのあなた!ぜひ力ば貸してけらっしゃい!」

   反射材

11月26日(火曜日)

日没時間がすっかり早くなりました。

歩行者は、明るい服装で夜光反射材を着用して、交通事故防止に努めましょう。

「わしも夜光反射材ば身に着けて、ドライバーさアピールしったぞ!夕暮れ以降の外出は、特に交通事故さ気をつけでけろな!」

万造もっとまるだし

10月30日(水曜日)

10月12日に開催された「2024尾花沢もっとまるだし未来まつり」で、山菜採りでの事故防止を呼び掛けてきました。

「よく行く慣れた山だがらって油断すねでけろな!山さ入る時は複数で、携帯電話は肌身離さねようにすっべね!」

万造出発式

10月17日(木曜日)

尾花沢警察署で、全国地域安全運動の青パト出発式を開催し、その後パトロールに出発しました。

「運動期間は10月11日から10月20日まで!地域全体で力ば合わせてみんなが安心して暮らせるような社会ばつくっべね!」
万造クマ

10月3日(木曜日)

山に入る時は、クマと遭遇する可能性も考え、クマ鈴を携行するようにして下さい。

「クマ鈴ば鳴らしてクマに自分の存在ば教えでやるべ!わしは2個持って山さ入るぞ!みんなも気を付けてけろな!」

 

お問い合わせ

県警察本部尾花沢警察署

電話番号:0237-24-0110