平成30年住宅・土地統計調査
住宅・土地統計調査について
- 住宅・土地統計調査は、統計法(国の統計に関する基本的な法律)に基づく基幹統計調査で、昭和23年から5年ごとに実施され、平成30年は15回目にあたります。
- この調査は、住生活に関する最も基本的な重要な調査で、全国で約370万世帯、山形県で約3万5千世帯が調査対象となり、住宅数や居住状況のほか、耐震性・防火性などの住宅性能水準の達成度、土地の利用状況、空き家の実態などについて調査しました。
- 調査は平成30年10月1日現在で行われました。
平成30年調査の結果
山形県の結果について、以下のとおり取りまとめました。
全国の結果、概要については以下のページをご覧ください。
調査の概要
調査の内容
この調査では、主に次の事項を調査します。
- 住宅等に関する事項:居住室数及び広さ、所有関係、敷地面積、構造、建て方など
- 世帯に関する事項:世帯構成(世帯人員、性別、年齢など)、年間収入、入居時期、通勤時間など
- 住環境に関する事項:安全性、快適性など
- 空き家に関する事項
調査の方法
- 県知事が任命した調査員が、調査対象となる世帯に調査書類を配布します。
- 調査への回答は、インターネットによる回答、調査員による回収、郵送による提出から選択できます。
調査結果の利用
「住生活基本計画」など国の基本方針の策定をはじめ、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の策定などに幅広く利用されています。
個人情報は厳重に保護されます
- 住宅・土地統計調査に従事するもの(調査員、地方公共団体の職員など)には、統計法による守秘義務が課せられています。
- 統計調査の目的以外に、調査票の記入内容を利用したり、他者に提供することはありません。
前回調査(平成25年)の結果