更新日:2023年9月13日

ここから本文です。

寄付の種類と手続き

寄附金の使途が希望できます(寄附の種類について)

応援したい 1)団体の事業、2)活動テーマを選んで寄附することができます。

ただし、審査会の審査によっては希望通りにならないこともあります。

寄附金の一部(5~10%)については、やまがた社会貢献基金制度の全体の推進経費やNPOのマネジメント能力向上のための研修事業などに充てさせていただきます。

1)応援したい団体の事業を希望できる寄付(団体支援寄附)

あらかじめ基金に登録した団体が実施する事業の中から、支援したい団体の事業を希望して寄附することができます。

(基金登録団体(一覧・検索)のページをご覧ください。)

この寄附の場合は、次の金額から寄附をお受けします。

  • 個人の場合 5千円から
  • 企業・団体の場合 5万円から

なお、上記金額より少額の場合は、3)一般寄附としてお受けします。

この寄附金は、「団体支援助成事業」などに活用します。

2)応援したい活動テーマを希望できる寄附(テーマ希望寄附)

「こんな事業のために使って欲しい」という希望を添えて寄附することができます。

この寄附の場合は、個人、企業・団体にかかわらず50万円からお受けします。

テーマは、活動分野、地域を基準にして設定できます。

活動分野は、次の19分野を参考に設定してください。

1.保健・医療・福祉

2.社会教育

3.まちづくり

4.観光の振興

5.農山漁村・中山間地域の振興

6.学術・文化・芸術・スポーツ振興

7.環境の保全

8.災害救援

9.地域安全

10.人権擁護・平和の推進

11.国際協力

12.男女共同参画社会の形成

13.子どもの健全育成

14.情報化社会の発展

15.科学技術の振興

16.経済活動の活性化

17.職業能力開発・雇用機会拡充

18.消費者の保護

19.市民活動支援

地域は、4ブロック(村山、最上、置賜、庄内)が基本です。

(テーマ設定例)

  • 最上地域の高齢者世帯の除雪活動支援
  • 庄内の食文化の伝承活動
  • 地球温暖化防止活動

あらかじめテーマを確認させていただきますので、寄附に先立ち、県にテーマを協議していただく必要があります。(協議申請様式はテーマ希望寄附協議申請書(R3.11)(ワード:60KB)をご確認ください)

この寄附金は、「協働助成事業(テーマ希望型)」などに活用します。

3)公益的活動全般を支援する寄附(一般寄附)

上記のような希望が特になく、公益的な活動を全般にわたって応援したいと思う場合の寄附です。

この寄附の場合は、いくらからでもお受けし、寄附金は「協働助成事業(一般型)」などに活用します。

金融機関から簡単に寄附できます(寄附の納入方法について)

寄附は、所定の「寄附納入書」を使い、山形県へのお支払いができる金融機関でお支払いください。

なお、「寄附納入書」のお取り寄せについては、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。

(参考)寄附納入書の記入方法(PDF:65KB)

お願い(ご注意いただきたいこと)

「団体支援寄附」の場合は、支援を希望する団体名を、寄附納入書の所定欄に記載いただくことになります。金融機関に行かれる前に、あらかじめ団体名のご確認をお願いします。

「テーマ希望寄附」の場合は、あらかじめテーマについてご協議いただき、協議が整った後に、県が指定した専用の納入書により寄附金をお振込みいただくことになりますので、ご注意ください。

お問い合わせ

防災くらし安心部消費生活・地域安全課県民活動・防災ボランティア支援室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3157

ファックス番号:023-625-8186