大雪に関する情報
被害状況等
※1月9日からの大雪によるその他被害については、「大雪に関する連絡会議」資料に掲載しています。
大雪に関する警戒対策連絡会議(令和7年2月4日)
山形県では、今後の降雪の見通しや降雪の状況等に係る情報共有や、今後の対応について確認するため、令和7年2月4日15時30分に大雪に関する警戒対策連絡を開催しました。
防災くらし安心部次長からは、各部局等に対して次のような指示がありました。
- 各部局においては、最新の気象情報に十分留意し、職員配備体制の確認や必要となる対応の準備を行うとともに、被害が発生した場合には、迅速な被害状況の把握と速やかな応急対策に努めてください。
- 今後数日の間、大雪による交通障害や屋根からの落雪、なだれ、電線や樹木への着雪などに注意が必要です。
また、家屋等では、積雪の重みによる倒壊なども懸念されます。
各部局においては、県民に対する注意喚起を十分行いながら、国や市町村、関係機関と連携して、道路の除排雪をはじめライフラインの確保に向けた対応をお願いします。
- 県民の雪害事故防災に向けて、屋根の雪下ろしや除雪作業中の事故防止対策についても、あらためて周知徹底くださるようお願いします。
会議資料については、以下を参考としてください。
大雪に関する警戒対策連絡会議(令和7年2月4日)(PDF:1,192KB)
大雪に関する連絡会議(令和7年1月10日)
山形県では、今後の降雪の見通しや降雪の状況等に係る情報共有や、今後の対応について確認するため、令和7年1月10日11時15分に大雪に関する連絡会議を開催しました。
知事からは、各部局等に対して次のような指示がありました。
- 各部局・総合支庁においては、市町村や関係機関と連絡を密にし、大雪等に関する情報収集と被害状況の把握、速やかな報告をお願いします。
- 短時間の大雪に伴って路面状況が急速に悪化し、交通障害が発生するおそれがあります。国や市町村、関係機関と緊密に連携し、道路の除排雪作業の徹底をお願いします。
- 明日11日にかけて、引き続き大雪への警戒が必要であり、その後は、気温の上昇も見込まれています。県民の皆様の安心と安全を確保するため、市町村や関係機関と連携し、県民の皆様に対し速やかに気象情報等に関する情報提供を行ってください。また、雪下ろし作業を行う場合は、命を守るためにも、安全対策に十分注意するよう、注意喚起をしっかりと行ってください。
- インフルエンザが警報レベルに近づいています。うがい、手洗い等の対策についても、県民の皆様へ注意喚起をしてください。
会議資料については、以下をご参考ください。
大雪に関する連絡会議資料一式(令和7年1月10日)(PDF:2,040KB)
山形県の雪害対策
安全な除雪作業など、雪害防止に関する最新の情報については、雪害対策からご確認ください。