ホーム > 防災・安全 > 消防・救急 > 救急 > 救急隊及び通信指令員のプロトコルについて

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

救急隊及び通信指令員のプロトコルについて

救急隊及び通信指令員のプロトコルを掲載しています。

救急隊のプロトコルについて

山形県救急隊心肺蘇生法プロトコル(Q&A含む)(PDF:1,132KB)

 平成19年2月8日策定、令和7年2月18日最終改定

 

山形県救急隊急性心筋梗塞プロトコル(PDF:432KB)

 平成22年2月1日策定、令和6年2月29日最終改定

 

山形県救急隊脳卒中対応プロトコル(PDF:676KB)

 平成24年3月8日策定、平成28年3月31日最終改定

 

山形県心肺機能停止前の特定行為プロトコル(質疑応答集含む)(PDF:784KB)

 平成26年8年6日策定、令和7年2月18日最終改定

 

アナフィラキシーに対する自己注射が可能なエピネフリン製剤使用に関するプロトコル(PDF:330KB)

 平成22年2月1日策定、令和7年2月18日最終改定

 

通信指令員のプロトコルについて

山形県119番通報受理・口頭指導プロトコル(PDF:869KB)

 令和5年4月1日策定、令和7年2月18日最終改定

 

お問い合わせ

防災くらし安心部消防救急課救急担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2228

ファックス番号:023-633-4711