更新日:2025年2月14日

ここから本文です。

空気がきれいな山形県(PM2.5)【山形県】

空気神社

 PM2.5とは、粒径が2.5μm(2.5mmの千分の1)以下の非常に小さな粒子状の物質のことで、ボイラーや焼却炉、自動車などから直接排出されるものや、大気中に排出された硫黄酸化物や窒素酸化物などが太陽光(紫外線)と反応して生成されるもののほか、火山などの自然由来のもの、越境汚染によるものがあります。また、PM2.5はその大きさから肺の奥まで入りやすく、喘息などの呼吸器系疾患への影響、肺がんのリスク上昇や循環器系への影響が懸念されます。

 本県では、大気汚染物質の測定を行う局舎を県内各地に設置し、24時間365日、絶えず大気の状況を監視しており、大気中に浮遊するPM2.5などを測定した結果をWEB上にリアルタイムで公開しています。

 さて、本県のPM2.5の値は全国と比べてどうでしょうか。
 現在、全国では、PM2.5の測定をおよそ900か所で行っています。これらの測定値をもとに、空気のきれいな都道府県をランキングしたところ、山形県は、2015(平成27)年度から2019(令和元年)度まで5年連続で1位になるなど「空気がきれいな山形県」として全国に誇れる魅力と言えます。

お問い合わせ

環境エネルギー部水大気環境課大気環境担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2204

ファックス番号:023-630-2133