更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

やまがたの棚田スタンプラリー2024の結果について

やまがたの棚田スタンプラリー2024にご参加いただき誠にありがとうございました。

今年度のスタンプラリー実施結果は下記のとおりとなりましたのでお知らせいたします。

スタンプラリー参加者数:155名

景品応募数:233名(重複あり)

景品 応募者数
おこめ賞(3棚田以上) 121名
棚田げんき賞(9棚田以上) 61名
コンプリート賞(18棚田) 39名

 

〈景品について〉

今年度のコンプリート賞景品は「やまがたの棚田オリジナルサコッシュ」としました。

下記の景品とともに、当選された皆様に発送いたしました。

 

kehin

やまがたの棚田オリジナルサコッシュ

 

棚田げんき賞(15名様)及びフォトジェニック賞(5名様)の景品は下記の中から抽選で発送いたしました。

景品名 産地市町村 棚田地域
天空のそば 天童市 田麦野
天日乾燥棚田米 山辺町 大蕨
リンゴ 朝日町 椹平
山ぶどうジュース 尾花沢市 高橋
そばと漬物セット 大石田町 大浦
小屋酒造の日本酒 大蔵村 四ヶ村
ドライトマト+棚田米+トマトジュース(ミニ) 白鷹町 中山
深山和紙レターセット 白鷹町 深山
越沢三角そば 鶴岡市 越沢
彦太郎糯と棚田米 遊佐町 藤井

 

フォトジェニック賞結果発表(5作品)

「フォトジェニック賞」は、Instagramでご投稿いただいた写真の中から、公式アカウント(@yamagata_tanada)でリポストされた作品のうち、「いいね!」の数上位5名へ送られる賞です。写真のほか、撮影場所と投稿者をご紹介しております。

 

素敵な棚田の写真をご応募いただきありがとうございました。ご応募いただいた皆さんの写真は、今後の棚田振興のために活用させていただきます。

e05b301e

撮影:椹平(くぬぎだいら)の棚田

投稿者@e05b301eさん

 

zensoi555

撮影:大蕨(おおわらび)の棚田

投稿者@Zensai555さん

 

kt_the_potoshooter

撮影:海上(かいしょう)の棚田

投稿者@kt_the_potoshooterさん

 

joifulziro

撮影:椹平(くぬぎだいら)の棚田

投稿者@joifulziroさん

 

shun_rr854

撮影:椹平(くぬぎだいら)の棚田

投稿者@shun.rr854さん

 

令和6年9月2日以降のスタンプスポット及び特典の取り扱いについて

7月豪雨の影響によって、棚田地域への巡回を控えていただくようにお願いしておりましたが、被害状況を調査した結果、18か所すべての棚田地域がスタンプラリースポットとして巡回可能であることをお知らせします。ただし、一部では農地や農道に被害が見られることから、これらの場所への立ち入りは危険ですのでお控えください。

なお、被害のあった棚田地域を応援するため、3地区以上の棚田でスタンプを取得すると応募できる「おこめ賞」の当選者数を5名増やしております。やまがたの棚田スタンプラリーは10月31日までとなっておりますので、奮ってご参加ください。

〈特典一覧〉
・3地区以上の棚田でスタンプを取得「おこめ賞(25名)」(20名→25名)
・9地区以上の棚田でスタンプを取得「棚田元気賞(15名)」(変更なし)
・18地区すべての棚田でスタンプを取得「コンプリート賞(応募者全員)」(変更なし)
・Instagramに投稿して当たる「フォトジェニック賞(5名)」(変更なし)
 

令和6年7月25日からの大雨について

令和6年7月25日からの大雨により、県内の庄内・最上地域を中心として大きな被害が発生しております。現在、被害状況を調査中ですが、場所によっては地滑りや土砂崩れ等が発生する可能性があることから、当面の間、巡回を控えていただくようお願いします

棚田地域の被害状況が明らかになり次第、スタンプスポット及び特典の取扱い等についてお知らせします。

やまがたの棚田スタンプラリー2024

スタンプラリーチラシ2024(外部サイトへリンク)

○スタンプラリーチラシ(PDF:2,499KB)

 

お知らせ

やまがたの棚田米を食べよう!

スタンプラリー期間中「やまがたの棚田米」を使用したメニューが、山形市内2店舗のお店で提供されます!

畑のごちそうナチュラルカフェ

5種の棚田米 手まり結び(ビュッフェメニューの1品として提供します)

手まり結び

棚田米の手まり結びの他、生野菜やおからのサラダ、野菜の煮付けや炒め物などの副菜、お肉やお魚の主菜、5種類からお選びいただくスープ、紅茶や玄米茶などのドリンクを提供予定です。
 

価格:2,400円(税込)

期間:毎週木曜日(お米がなくなり次第終了)

8月…8日、15日・22日・29日

9月…5日・12日・19日・26日

10月…3日・10日・17日・24日・31日

 

ナチュラルカフェ

住所:山形市松波4-10-15

電話:023-633-7776

営業時間:11時00分~14時30分

お店HP(外部サイトへリンク)

公式Instagram:@naturalcafe_gr(外部サイトへリンク)

グランロック

2つの味が楽しめる♪野菜たっぷり相盛りプレート

相盛り

グリーンカレーとラタトゥユの2つの味が楽しめます。

価格:1,738円(税込)

数量:限定10食

期間:毎週火曜日(お米がなくなり次第終了)

8月…13日・20日・27日

9月…3日・10日・17日・24日

10月…1日・8日・15日・22日・29日

グランロック

住所:山形市芳野27

電話:023-631-4169

営業時間:11時00分~21時00分

お店HP(外部サイトへリンク)

公式instagram:@cafe.granrock(外部サイトへリンク)

ふくしまにも棚田が!

山形県の取組みが広がり、福島県でも棚田スタンプラリーを実施します。

詳細は福島県ホームページをご覧ください!

「ふくしまの棚田」推し活スタンプラリー2024(外部サイトへリンク)

スタンプラリー概要 

<期間>令和6年7月13日(土曜日)から令和6年10月31日(木曜日)

<対象の棚田>棚田カードを配布している山形県内18地区の棚田

お手持ちのスマートフォンを利用し、webサイト上でデジタルスタンプを取得します。

 

応募特典

棚田を巡って応募しよう

棚田を巡り取得したスタンプ数によって、以下の特典に応募可能となります。

  • 3地区以上の棚田でスタンプを取得

「おこめ賞」山形県内の棚田米5kg(抽選で25名様)

どこの棚田米が当たるかはお楽しみです。

棚田米プレ(写真はイメージです)

 

  • 9地区以上の棚田でスタンプを取得

「棚田げんき賞」やまがたの棚田地域の特産品\3,000相当(抽選で15名様)

何が当たるかはお楽しみです。※お酒は20歳以上が対象

りんご彦太郎餅そば摩耶山

(写真はイメージです)

 

  • 18地区全ての棚田でスタンプを取得

「コンプリート賞」

完全制覇された方にもれなくプレゼント。

何がもらえるかは期間中に公開予定です。お楽しみに!

 

棚田の写真を応募しよう

春夏秋冬、対象となるやまがたの棚田の写真をInstagramでご投稿ください。

「フォトジェニック賞」棚田地域の特産品\3,000相当(5名様)

応募された作品の中から、農村計画課が選定しリポストします。

リポストされた作品にいいね!で投稿してもらい、いいね!の数で受賞者を決定します。

受賞者5名様に棚田地域の特産品をプレゼントします。

何が当たるかはお楽しみです。※お酒は20歳以上が対象

【応募期間】7月13日(土曜日)から10月31日(木曜日)まで

 ※「いいね!」での投票は11月17日(日曜日)まで!

参加方法

やまがたの棚田スタンプラリー

1.「やまがたの棚田スタンプラリー」特設サイトへアクセス

特設サイトはコチラ(外部サイトへリンク)

2.お目当ての棚田にGO!

3.現地で特設サイトを開き、デジタルスタンプを取得します。

GPS機能により、スタンプ取得スポットに近づくとスタンプが押せるようになります。

4.規定のスタンプ数がたまったら、特典に応募できるようになります。

5.応募フォームで必要事項・簡単なアンケートを入力して、応募!

棚田の写真を応募(フォトジェニック賞)

1.Instagramでやまがたの棚田公式アカウント(@yamagata_tanada)をフォロー!

2.素敵な棚田の写真を撮影してください

3.説明文に「#やまがたの棚田スタンプラリー2024」をつけて投稿してください

4.応募する際は、以下の点に注意してください

(1)同一または類似作品が、過去に他のコンテスト等で受賞して画像が確認できる作品、県及び県が参加する組織が主催する他のコンテストへの応募が確認できる作品は応募できません。

(2)応募された作品の著作権は応募者に帰属しますが、本県のPR・広報宣伝・プロモーション等のために使用(応募者の承諾を得ることなく応募作品のトリミング・画像効果等の編集・改変を行うことを含む。)又は第三者へ提供する場合があります。無償での二次使用に御承諾いただける方のみ、応募をお願いいたします。

(3)作品内で確認できる対象物によって肖像権や著作権等の第三者の権利侵害があった場合、県では一切責任を負いません。参加者御自身の責任での本賞への応募をお願いいたします。

(4)万が一、第三者の違法行為により、参加者の個人情報が漏洩してしまった場合については、農村計画課に過失が無い限り一切の責任を負いかねます。

5.やまがたの棚田公式アカウントにリポストされた作品に「いいね!」で投票してもらい、「いいね!」の数でフォトジェニック賞を決定します。入賞者の方には、公式アカウントからInstagramの、ダイレクトメッセージにてご連絡します。

棚田巡りモデルコース

「ちょっとそこまで♪寄り道コース(移動時間:約1時間)」「今日はゆっくり棚田巡りの日!コース(約3時間)」「やまがたの棚田制覇コース(北:約6時間、南:約4時間)」の3パターンご用意しました。スケジュールに合わせて選んでみてくださいね。

なお、括弧内の移動時間は、ご自宅から棚田までの移動時間及び棚田での滞在時間を除きます

ちょっとそこまで♪寄り道コース

yorimichi(JPG:239KB)

今日はゆっくり棚田巡りの日!コース

yukkuri(JPG:1,333KB)

やまがたの棚田制覇コース

seiha(JPG:259KB)

 

お問い合わせ

農林水産部農村計画課中山間・棚田振興担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2495

ファックス番号:023-630-2509