更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
山形県では、山形県の「食」や「農林水産業」について考え、地産地消への関心を深める契機とするため、県内の高校生を対象に県産農林水産物を活用した優秀な商品企画を顕彰し、民間企業の協力を得て、商品化するプロジェクトを実施しています。
令和5年7月27日(木曜日)に開催されたコンテストにおいて協力企業賞を受賞した商品企画2点を、高校生と各協力企業でアイディアをブラッシュアップし、商品化しました。
商品に込めた思いや、商品化までの経緯など、高校生の取組みの成果をご覧ください。
令和5年7月27日(木曜日)山形県生涯学習センター「遊学館」において、最終選考会を開催しました。
一次選考の結果、応募のあった全33作品(14校33チーム)の中から、6作品が最終選考会へ進出。当日は、高校生によるプレゼンテーションと審査員による食味審査を実施しました。審査員による審査・選考の結果は、以下のとおりです。
○シベール賞※
山形県立山形北高等学校
チーム名:だだちゃんず 作品名:もっちぎりベニー
○東北日本ハム賞※
山形県立長井高等学校
チーム名:平凡なツインズのベーカリー 作品名:米粉のラ・あんぱん
○おいしい山形推進機構会長賞
山形県立米沢商業高等学校
チーム名:米商A班 作品名:米沢牛サラミパン
○山形県農林水産部長賞
山形県立山辺高等学校
チーム名:お豆チーム 作品名:秘伝豆チーズパン
○山形県教育局高校教育課長賞
山形県立米沢商業高等学校
チーム名:女子力持て余してます 作品名:肉汁じゅわっと!ギョーザパン
○山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会会長賞
山形県立遊佐高等学校
チーム名:ゆざっこ 作品名:さつ米もパン
※シベール賞及び東北日本ハム賞を受賞した2作品は、高校生と各協力企業との共同開発により商品化する予定です。
令和5年7月27日(木曜日)山形県生涯学習センター「遊学館」において、「高校生山形のうまいもの商品開発コンテスト」最終選考会を開催します。
一次選考の結果、応募のあった全33作品(14校33チーム)の中から6作品が最終選考会へ進出します。
当日は、開会式や高校生によるプレゼンテーション、表彰式の様子を一般の方にも公開いたしますので、ぜひお越しください。
○開催日時
令和5年7月27日(木曜日) 13時から16時
○開催場所
山形県生涯学習センター遊学館 2階 ホール(山形市緑町一丁目2-36)
○当日スケジュール
13時~ 開会式・プレゼンテーション
15時25分~ 審査結果発表・表彰式
○出場作品
学校名 | チーム名 | 作品名 |
山形県立遊佐高等学校 | ゆざっこ | さつ米もパン |
山形県立山形北高等学校 | だだちゃんず | もっちぎりベニー |
山形県立山辺高等学校 | お豆チーム | 秘伝豆チーズパン |
山形県立米沢商業高等学校 | 米商A班 | 米沢牛サラミパン |
山形県立米沢商業高等学校 | 女子力持て余してます | 肉汁じゅわっと!ギョーザパン |
山形県立長井高等学校 | 平凡なツインズのベーカリー | 米粉のラ・あんぱん |
8月2日に開催されたコンテストにおいて受賞した商品企画を4点を、高校生と各協力企業がアイディアをブラッシュアップし、商品化しました。
商品に込めた思いや、商品化までの経緯など、高校生の取組みの成果をご覧ください。
令和4年8月2日(火曜日)山形県生涯学習センター「遊学館」において、最終選考会を開催しました。
一次選考の結果、応募のあった全31作品(10校31チーム)の中から、ベーカリー部門、スイーツ部門各5作品が最終選考会へ進出。高校生がプレゼンテーションを行い、審査員による審査・選考の結果、次の4作品が各協力企業賞に選ばれました。
結果は以下のとおりです。
【ベーカリー部門】
○おーばん賞
山形県立山形西高等学校
チーム名:さかな 作品名:山形野菜の紅花みそフォカッチャ
○ローソン賞
山形県立米沢商業高等学校
チーム名:しっしーがーるず 作品名:もっちりんごパン
【スイーツ部門】
○シベール賞
山形県立置賜農業高等学校
チーム名:紅っこ 作品名:夢見る米粉ふわっと食感「紅恋」
○東北日本ハム賞
山形県立置賜農業高等学校
チーム名:こめこ~ズ 作品名:サクサク米粉ドーナツ
全参加チームの作品については、こちらの参加作品一覧(PDF:462KB)をご覧ください。
※各協力企業賞の作品については、高校生と各協力企業との共同開発により商品化の予定。
企画コンテストにおいて、最優秀賞を受賞した県立新庄神室産業高等学校のチーム「ラ・フランスズ」の作品は、株式会社ローソンの協力を得てアイディアのブラッシュアップを行い、共同開発により商品化されました。
商品に込めた思いや、商品化までの経緯など、高校生の取組みの成果をご覧ください。
令和3年7月30日(金曜日)山形県生涯学習センター「遊学館」において、最終選考会を開催しました。
一次選考の結果、応募のあった全28作品(9校28チーム)の中から、9作品(6校9チーム)が最終選考会へ進出。高校生がプレゼンテーションを行い、審査員による審査・選考の結果、最優秀賞、優秀賞、優良賞が選ばれました。
結果は以下のとおりです。
○最優秀賞(山形県知事賞)
山形県立新庄神室産業高等学校
チーム名:ラ・フランスズ 作品名:まるでラ・フランスなパン
○優秀賞
学校法人天真林昌学園酒田南高等学校
チーム名:さえさくらチーム 作品名:ずんだクリームチーズパン
優良賞については、こちらの受賞作品一覧(PDF:181KB)をご覧ください。
※最優秀賞の作品については、株式会社ローソンとの共同開発により商品化の予定。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりコンテストは中止となりましたが、県が商品化に協力いただける企業等とのマッチングを実施。企業等と複数回のワークショップを重ね、6校のアイディアが商品化につながりました。
その商品化事例集を作成しましたので、商品に込めた思いや商品化に至るまでの経緯など、高校生の取組みの成果をご覧ください。
令和2年度商品化事例集(PDF:860KB)
お問い合わせ