ホーム > 県政情報 > 山形県警察 > 山形県警察について > 山形県警察の概要 > 留置施設視察委員会

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

留置施設視察委員会

留置施設視察委員会とは

「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」第20条に基づき、警察署留置施設運営の透明性と被留置者の適正な処遇を確保するため、警察本部に設置された部外の第三者で組織する機関です。

委員会の組織

定数は4人で、弁護士、医師、地域住民等の人格識見が高く、かつ留置施設の運営の改善向上に熱意を有する方達で構成されています。

委員会の権限

委員会は、県内の留置施設を視察し、運営に関して警察署長に意見を述べることができます。

また、必要がある時は、委員による被留置者との面接の実施について協力を求めることができます。

活動状況(令和6年度)

会議

年2回(6月、1月)開催しました。

留置施設の視察等

県内の全留置施設の視察を行いました。

面会

被留置者1人と面会を実施しました。

意見・感想等

  • 各留置施設とも高齢者、外国人、女性などへの配慮がなされており良好です。引き続き適正な処遇に配意してください。
  • 熱中症、感染症等への適切な対応がなされていました。

これまでの視察委員からの提案による改善事例

  • どの居室からも見える位置に時計を設置しました。
  • 施設内にカレンダーを掲示しました。
  • 食事の際、ランチョンマットを貸出ししています。
  • 手紙等を書く際、折畳み式の文机を貸出ししています。
  • 入浴の際、高齢者や体の不自由な被留置者に踏台を貸出ししています。

お問い合わせ

県警察本部留置管理課 

住所:〒990-8577 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-626-0110(代表)