更新日:2024年10月7日
ここから本文です。
駐在所名 |
所在地 |
電話番号 |
担当地域 |
---|---|---|---|
〒999-4412 北村山郡大石田町緑町9-3 |
(0237)35-2223 | 大石田町 | |
〒999-4554 尾花沢市大字芦沢1027-25 |
(0237)25-2043 | 尾花沢市のうち、芦沢、毒沢、南沢、野黒沢、名木沢、寺内(一部) | |
〒999-4205 尾花沢市大字押切1003 |
(0237)22-0409 | 尾花沢市のうち、正厳、丹生、押切、中島、行沢、高橋、富山、市野々、岩谷沢 | |
〒999-4337 尾花沢市大字鶴巻田451-10 |
(0237)28-2119 | 尾花沢市のうち、鶴巻田、母袋、原田、北郷、二藤袋の一部、上柳渡戸、下柳渡戸、銀山新畑、上ノ畑 |
上記以外の尾花沢市の地域の受持は尾花沢警察署本署となります。
所在地:北村山郡大石田町緑町9-3
電話番号:0237-35-2223
受持地域:大石田町
~最上川~
松尾芭蕉は大石田で「五月雨を集めて涼し最上川」と詠んでいます(後に芭蕉は紀行文の中で「集めて涼し」を「集めて早し」と改めている)。また、アララギ派の歌人斎藤茂吉は昭和21年2月から22年11月まで大石田に居住し「最上川逆白波のたつまでに ふぶくゆうべとなりにけるかも」などの短歌を残しています。
~最上川舟役所跡~
室町時代の頃から始まったと言われる大石田河岸は、元禄の頃に最も賑わい最上川舟運の中心となり、寛政4年(1792年)に幕府の舟役所が置かれました。
所在地:尾花沢市大字芦沢1027-25
電話番号:0237-25-2043
受持地域:尾花沢市のうち、芦沢、毒沢、南沢、野黒沢、名木沢、寺内(一部)
~スイカ畑~
尾花沢市、大石田町はスイカの名産地で、夏のスイカの生産量は山形県が全国でもトップクラスとなっています。
所在地:尾花沢市大字押切1003
電話番号:0237-22-0409
受持地域:尾花沢市のうち、正厳、丹生、押切、中島、行沢、高橋、富山、市野々、岩谷沢
~奥の細道・山刀伐峠(なたぎりとうげ)~
松尾芭蕉は、元禄2年(1689年)5月17日(陽暦7月3日)、屈強な若者の案内で、森々と木立が生い茂り、鳥の鳴き声一つ聞こえないこの山刀伐峠を越えて尾花沢に入りました。
~翁山(おきなさん)~
翁山(標高1075m)は、出羽三山と並び東の三山として信仰された山の一つで、周辺の湖沼には天然記念物に指定されている鉄魚も生息しています。
所在地:尾花沢市大字鶴巻田451-10
電話番号:0237-28-2119
受持地域:尾花沢市のうち、鶴巻田、母袋、原田、北郷、二藤袋の一部、上柳渡戸、下柳渡戸、銀山新畑、上ノ畑
~銀山温泉~
銀山温泉は銀山川の両側に木造三層・四層の旅館が軒を連ねており、大正浪漫の風情があふれています。
~白銀の滝~
旅館街奥には高さ22mの白銀の滝があり、ここから上流に続く渓谷の美しさに感動した斎藤茂吉が歌を残しています。