長井警察署からのお知らせ
地元FMラジオ番組に出演しています
長井警察署では、長井市を中心に放送されている地元FMコミュニティ放送局「おらんだラジオ」の番組「おらんだの昼ひるらじ」内、「月刊黒獅子110番」のコーナーに、毎月2回(第1、3水曜日)定期的に出演して警察の情報発信活動を行っています。
月ごとの出演状況等をお知らせします。
|
 |
地元FMラジオ出演による広報活動(1月分)
1月8日放送
1月10日の「110番の日」にあわせ、110番通報の適切な利用等について、
- 山形県内からの110番通報はすべて山形県警察本部に繋がり、110番通報の受理を専門に行っている警察官が電話に出る
- 110番を受理した警察官が必要なことを聞き、その事件事故が起きた場所を管轄する警察署に指令し、指令を受けた警察官が現場に向かう
- 警察官の質問には落ち着いてゆっくり答えること
- 「110番映像通報システム」は、通報者が撮影した現場の映像や画像を警察官に送信できるので、事件・事故だけでなく、災害時においても、的確な対応をするうえで有効なシステムであること
- 緊急を要しない警察への相談は警察相談専用電話の「#9110」に電話するか、警察署や交番、駐在所に連絡すること
- いたずらで110番通報をすることは、一刻を争う通報者の対応に支障をきたすので絶対にしないこと
を広報しました。
1月15日
除雪作業に伴う事故防止と車が立ち往生した際の注意点について、
- 天気が良い日の雪下ろしは、雪が緩みやすいのでとても危険であること
- 軒下で除雪作業をする場合は、屋根からの落雪に注意すること
- 雪下ろしはできる限り2人以上で行い、必ずヘルメットと命綱の装着をすること
- 雪下ろしをする時は、万が一に備えて携帯電話を持つこと
- 除雪機を使用する時は周りの安全確認を行い、雪詰まりの除去やメンテナンスをする時は、必ずエンジンを切ること
- 車が雪で長時間立ち往生した場合に備えて、冬期間は車内に食料や防寒具などを準備すること
- 雪で車のマフラーが塞がると一酸化炭素中毒になるおそれがあるので、立ち往生時は定期的にマフラー周辺の除雪をすること
を広報しました。