更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
令和7年2月26日からの岩手県大船渡市における林野火災では、平成以降国内最大の焼失面積となるなど極めて大きな被害が出ています。また、本県においても昨年、南陽市で122haが焼失する林野火災が発生するなど、近年例を見ないほど大規模な林野火災が全国で頻発しています。
特に春にかけては空気が乾燥して風が強く吹きやすく、例年多くの林野火災が発生しています。
強風時や乾燥時にはたき火や火入れ等をしない、火気の使用中はその場を離れないなど野外における火災防止対策を十分に行ってください。
県では、3月4日(火曜日)~4月30日(水曜日)までを「林野火災特別警戒期間」と設定しました。県内各消防本部と連携して予防啓発・広報を行うなど林野火災対策に取り組みます。
林野火災特別警戒期間について(プレスリリース資料)(PDF:125KB)
林野火災への備え(消防庁ホームページにリンク)(外部サイトへリンク)
山火事予防!!(林野庁ホームページにリンク)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ