ホーム > くらし・環境 > 環境・リサイクル > 地球温暖化 > 山形県気候変動適応センタートップページ > センターの紹介
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近年、気温の上昇、大雨の頻度の増加や、農作物の品質低下、動植物の分布域の変化など、“気候変動”の影響が全国各地で起きており、今後さらに拡大するおそれがあります。
こうした“気候変動”に対処するためには、温室効果ガスの排出を削減する【緩和策】だけではなく、既に現れている気候変動の影響や将来予測される影響による被害を回避・軽減する【適応策】の取組みを進めていくことが重要です。
そのため、地域における気候変動影響や気候変動適応に関する情報の収集・整理・発信等を行う拠点として「山形県気候変動適応センター」を設置しました。
令和3年4月1日
山形県環境科学研究センター(担当:環境企画部)
所在地:〒995-0024_村山市楯岡笛田3-2-1
電話:0237-52-3124
ファックス:0237-52-3135
【案内図】【Googleマップで見る(外部サイトへリンク)】
環境情報棟は一般開放しており、図書の閲覧、展示物の見学のほか、エネルギーに係る実験機器やリサイクル工作の体験などもできます。(気候変動の適応に関する図書やパネルもあります!)
お問い合わせ