更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

山形県気候変動適応センター

1 センターの紹介 気候変動情報 気候変動適応策 普及選択

普及啓発・支援

イベント情報

地域気候変動適応計画策定説明会を開催しました。(令和6年11月26日開催)

自然観察会(秋の部)を開催しました。(令和6年10月5日開催)

自然観察会(春の部)を開催しました。(令和6年6月22日開催)

学習支援

環境教室(出前講座)

私たち一人ひとりが「適応」について、理解を深め、行動していくため、学校・公民館・中小企業・住民団体等が行う、講演・学習会等に、様々な講師を派遣しています。

環境教育教材(図書等)の貸出し

環境情報棟は一般開放しており、図書の閲覧・貸出し、展示物の見学等ができます。

気候変動の適応に関する図書やパネルもあります!

その他の学習教材

国立環境研究所が運営している気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)には、小学生から大人まで幅広くご利用できる学習コンテンツもあります。学校での授業や地域での勉強会などでご利用いただけます。

小中高校生向け適応e-ラーニング教材(パワーポイント版、PDF版)や、気候変動適応クイズなどがあります。

情報の発信

X(旧ツイッター)やブログでも、情報発信しています、ぜひご覧ください!

ツイッター(@tunakanyamagata)ツイッターQRX(旧ツイッター)(@tunakanyamagata)(外部サイトへリンク)

つな環ブログつな環ブログQRつなぐ環境やまがた通信ブログ(外部サイトへリンク

お問い合わせ

環境エネルギー部環境科学研究センター環境企画部

住所:〒995-0024 村山市楯岡笛田三丁目2番1号

電話番号:0237-52-3124

ファックス番号:0237-52-3135