更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

山形県気候変動適応センター

トップページ センターの紹介 気候変動情報選択 気候変動適応策 普及啓発、支援

気候変動情報

すでに起きている影響

日本で見られる気候変動の影響

  • 年平均気温は、100年あたり1.35℃の割合で上昇しています。
  • 日最高気温30℃以上(真夏日)、35℃以上(猛暑日)、日最低気温25℃以上(熱帯夜)の年間日数が増加しています。
  • 年降水量に変化傾向は見られませんが、極端な大雨の年間発生回数は増加しています。

詳しくは⇒気候変動監視レポート(気象庁)(外部サイトへリンク)

山形県で見られる気候変動の影響

  • 年平均気温が上昇したり、雪解け期が早まっています。
  • サクラの開花日の早まりなどの生物季節の変化が見られます。
  • 河川水温が上昇しています。

詳しくは⇒山形県で見られる気候変動の影響

これから起こりうる影響

日本における気候の将来予測

年平均気温のさらなる上昇、大雨発生頻度の増加、降雪量の減少、強い台風の増加、海面水温の上昇などが将来起こると考えられています。

詳しくは⇒日本の気候変動2020(気象庁)(外部サイトへリンク)

山形県における気候の将来予測

  • 年平均気温が約1.5℃上昇
  • 真夏日が約11日、熱帯夜が約2日増加
  • 激しい雨の発生回数が約1.6倍に増加

など、様々な変化が予測されています。

詳しくは⇒東北地方の気候の変化(外部サイトへリンク)

予測

出典:山形県の気候変動「日本の気候変動2020」に基づく地域の観測・予測情報リーフレット

さまざまな分野への影響

すでにさまざまな気候変動の影響が出ていますが、今後気候変動が進んでいけば、今まで以上にもっと深刻な事態になることが予測されています。これから起こることが考えられる影響として、

  • 大雨や台風による災害が増加
  • 熱中症で救急搬送される人が増加
  • 一等米の比率の低下
  • 動植物の生息域が減少または拡大

など、多岐にわたっています。

詳しくは⇒さまざまな分野への影響:気候変動と適応(A-PLAT)(外部サイトへリンク)

気候変動の観測・予測データ

お問い合わせ

環境エネルギー部環境科学研究センター環境企画部

住所:〒995-0024 村山市楯岡笛田三丁目2番1号

電話番号:0237-52-3124

ファックス番号:0237-52-3135