更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

持ち歩こう!マイボトル運動

お知らせ

  • 令和7年6月26日に、「タイガー魔法瓶株式会社」(大阪府門真市)と「株式会社モンテディオ山形」(天童市)とプラスチックごみ削減等に関する連携協定を締結しました。
  • 「持ち歩こう!マイボトル運動」強化期間の取組みについて
  • 「mymizu」自治体アライアンスに参画しました!

持ち歩こう!マイボトル運動について

県では、「ごみゼロやまがた」及びカーボンニュートラルの実現に向けて、「マイボトル」の普及啓発を行うことにより、プラスチックごみの削減や使い捨てプラスチックの使用削減に係る意識啓発を図り、県民のライフスタイルの変革、環境意識の向上につなげることを目的として、『持ち歩こう!マイボトル運動』を展開していますマイボトル啓発チラシ

毎日の飲み物をペットボトル等の使い捨て容器からマイボトル(水筒やタンブラー等)に変えると、CO₂の削減や海洋汚染の防止につながります。プラスチックごみを減らすための身近な取組みとして、マイボトルを持ち歩く生活を始めてみませんか?

タイガー魔法瓶株式会社・株式会社モンテディオ山形との連携協定について

県では、令和7年6月26日に、「タイガー魔法瓶株式会社」(大阪府門真市)と「株式会社モンテディオ山形」(天童市)とプラスチックごみ削減等に関する連携協定を締結しました。

今後、両社と連携して、マイボトルの普及啓発をとおしたプラスチックごみの削減や使い捨てプラスチックの使用削減等に取り組んでいきます。

協定締結式の様子
写真左からタイガー魔法瓶株式会社 菊池社長、山形県 髙橋副知事、株式会社モンテディオ山形 相田社長

コラボステンレスボトルの制作

タイガー魔法瓶株式会社のステンレスボトルを使用し、県と「モンテディオ山形」のコラボボトルを制作し、マイボトルプレゼントキャンペーンの景品としています。
マイボトルプレゼントキャンペーン(応募期間:5月30日~8月31日)

モンテディオ山形ホームゲームでのマイボトル利用の呼びかけ

6月28日のモンテディオ山形ホームゲームにおいて、マイボトル普及啓発ブースを共同で設置し、来場者にマイボトルの利用を呼びかけました。

マイボトル普及啓発ブース

県内小学校におけるマイボトル利用の出前授業

7月7日に、山形市立第六小学校の6年生を対象にマイボトルの利用に関する出前授業を実施します。
モンテディオ山形の現役選手などを講師として、マイボトルによる水分補給が熱中症対策になり、環境にやさしい行動にもなることを伝えます。

使用済ステンレスボトル回収ボックスの設置

山形県庁(1階食堂前)とモンテディオ山形のホームスタジアムであるNDソフトスタジアム(モンテディオ山形のホームゲーム時)に使用済ステンレスボトル回収ボックスを設置します。
回収したステンレスボトルはタイガー魔法瓶株式会社が再資源化し、新しいステンレスボトルなどに生まれ変わります。

タイガー魔法瓶株式会社ホームページ(外部サイトへリンク)

<山形県庁への設置の状況>
回収ボックス 回収ボックス投入口

マイボトル用給水器の設置

NDソフトスタジアムがある県総合運動公園体育館にマイボトル用給水器を設置しました。
サッカー観戦や施設利用の際にご利用ください。

マイボトル用給水器について

マイボトル用給水器(NDスタ)

強化期間の取組みについて

県では、ごみゼロの日(5月30日)から清涼飲料水の消費が増える夏期(7、8月)にかけた期間を「持ち歩こう!マイボトル運動」の強化期間としています。

マイボトルプレゼントキャンペーン

マイボトルの利用に関するアンケートに回答いただいた方の中から抽選で150名様に、「カーボンニュートラルやまがた」と「モンテディオ山形」がコラボレーションしたオリジナルステンレスボトル(タイガー魔法瓶株式会社製)をプレゼントするキャンペーンを実施します。

キャンペーンサイトはこちら(外部サイトへリンク)

応募期間:5月30日(金曜日)~8月31日(日曜日)

R07プレゼントキャンペーンバナー

※ボトル背面に以下のモンテディオ山形のロゴが入ります。

モンテディオ山形ロゴ

もったいない山形協力店における普及啓発

ごみ削減・リサイクル推進を実践する「もったいない山形協力店」登録店舗(スーパーマーケット、ドラッグストア等)及び、県が連携協定を締結する「味の素AGF株式会社」(東京都渋谷区)と連携し、粉末飲料等のマイボトル向け商品の陳列コーナーにマイボトル利用を呼びかける啓発ポップを設置します。

参加事業者・店舗一覧(PDF:150KB)
※啓発ポップは3種類あり、設置するポップは店舗により異なります。

  • 3者連携ポップ(県・もったいない山形協力店・味の素AGF株式会社)
    R07連携ポップ
  • カードポップ
    R07カードポップ
  • レールポップ
    R07レールポップ

mymizu自治体アライアンスへの参画について

山形県は、2025年4月から、一般社団法人Social Innovation Japanが運営する無料給水プラットフォーム「mymizu」が展開し、会員自治体とともに組織・運営する「mymizu自治体アライアンス」に参画しました。今後、給水スポットの普及拡大をとおした、共創によるマイボトル利用の普及啓発の取組みを進めていきます。

mymizuの概要

「mymizu」は、「給水でサステナブルがあたりまえな世界に」のビジョンの元、給水する人、循環型社会を目指す人を後押しし、使い捨てに頼らないムーブメントを広げています。

mymizuアプリでは、世界20万カ所以上のカフェや公共施設など無料給水スポットを探せるほか、コミュニティ全体でのペットボトルやCO2排出の削減量を可視化できる参加型プラットフォームです。

mymizuホームページ(外部サイトへリンク)

mymizu給水パートナーの募集について

希望者に無料でマイボトルへの給水が可能なお店や事業所にmymizu給水パートナーとしての登録のご協力をお願いしています。

登録後はmymizuアプリに給水スポットとして表示されるほか、mymizuから、目印となるステッカーなどの啓発物が届きます。

mymizu給水パートナー募集ページ(外部サイトへリンク)

マイボトルが使えるお店について

もったいない山形協力店」のうち、「マイボトル対応店(持参したマイボトルへの飲料提供が可能なお店)」を紹介します。お出かけの際は、マイボトルを持って積極的に利用しましょう!マイボトルステッカー(協力店)

※対応店の目印は店舗に掲示されているステッカーです。掲示がない店舗もありますが、下記一覧に掲載されている店舗であれば、対応可能です。

※取組内容に記載のあるサービス等は、お店の判断により変更になることがあります。店頭でご確認ください。

マイボトル対応店一覧

マイボトルが使えるお店の募集について

「もったいない山形協力店」にご登録いただいているお店において、お客様が持参したマイボトルへの飲料提供が可能な場合、「マイボトル対応店」として紹介させていただきます。該当する場合は、取組内容を確認しますので、以下の担当あて「マイボトル対応確認票」の提出をお願いします。なお、啓発物として、目印となるステッカーを配付しますので、店内での掲示等にご活用ください。

【提出先・問い合わせ先】

〒990-8570 山形市松波2-8-1
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課 リサイクル・環境産業担当
TEL:023-630-2302
FAX:023-625-7991

マイボトル用給水器について

県では、「ウォータースタンド株式会社」(埼玉県さいたま市)との連携協定に基づき、次の施設にマイボトル用給水器を設置しています。

施設名称 施設所在地
山形県庁舎 山形市松波2-8-1
山形県環境科学研究センター 村山市楯岡笛田3-2-1
山形県総合運動公園(体育館) 天童市山王1-1
山形県立こども医療療育センター 上山市河崎3-7-1

給水器は誰でも無料でご利用できますので、施設利用の際は、ぜひマイボトルをご持参ください。

マイボトル給水所パネルマイボトル給水所写真

やまがた環境展におけるマイボトルの普及啓発について

令和6年10月19日(土曜日)、20日(日曜日)に開催したやまがた環境展2024において、県が「プラスチックごみ削減に関する連携協定」を締結している「味の素AGF株式会社」及び「ウォータースタンド株式会社」と協力してマイボトル使用の普及啓発を行いました。

やまがた環境展2024を開催しました!

お問い合わせ

環境エネルギー部循環型社会推進課リサイクル・環境産業担当

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2302

ファックス番号:023-625-7991

右ナビ-管理ナビ