ホーム > 産業・しごと > 産業振興 > 産業復興を築いた鉄道網 > 大沢駅スイッチバック遺構

更新日:2021年1月29日

ここから本文です。

大沢駅スイッチバック遺構

大沢駅スイッチバック遺構の写真1

信号所から旅客駅に格上げ 大沢駅スイッチバック遺構(米沢市)

『大沢駅スイッチバック』は、奥羽本線の福島から米沢にいたる板谷峠にあり、明治39年に導入された鉄道施設である。
鉄道が開通した当初は、大沢は駅ではなく信号所であったが、地元住民の強い要望により7年後の明治39年に停車場に昇格した。

スイッチバックの分類

奥羽本線の福島・米沢間は、福島側の赤岩駅、山形側の板谷駅、峠駅、大沢駅の4駅で連続のスイッチバックを行う。
スイッチバックは、急勾配を登るための手法の一つで、急勾配の途中に停車場を設けるタイプと、急勾配を緩和するために「ジグザグ」に登るタイプの2つに大別される。双方とも、急勾配を登るために、進行方向を逆転させる動きが発生する。
板谷峠のスイッチバックは前者のタイプで、当時の蒸気機関車は、急勾配の区間での発停車が困難であったため、勾配の無い場所を作ってプラットホームを設け、乗客の乗降と石炭や水の補給、列車交換を行ったものである。
蒸気機関車は、走る際に大量の水を必要とし、特に板谷峠のような急峻な峠は水の消費量が多く、途中の駅でも給水は必要な作業であった。
ちなみに、後者の「ジグザク」に登るタイプは、箱根登山鉄道などで広く知られている。

大沢駅スイッチバック遺構の写真2(JPG:89KB)

「つばさ」が走る

大沢駅スイッチバック遺構の写真3(JPG:90KB)

現在のプラットホーム

大沢駅スイッチバック遺構の写真4(JPG:76KB)

旧プラットホームへ向かう

大沢駅スイッチバック遺構の写真5(JPG:74KB)

プラットホーム跡

大沢駅スイッチバック遺構の写真6(JPG:99KB)

旧プラットホームから本線へ

遺産データ

大沢駅スイッチバック遺構の地図山形県米沢市大字大沢字大沢

【線路内立ち入り禁止】
線路内に立ち入っての写真撮影は大変危険です。

  • 名称:大沢駅スイッチバック遺構
  • 竣工年:1906年(明治39)
  • 所有者:東日本旅客鉄道株式会社

ページの先頭へ戻る

山形県の近代化産業遺産群のトップへ

お問い合わせ

産業労働部産業創造振興課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3421

ファックス番号:023-630-2128