ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症対策・難病支援 > 感染症 > インフルエンザに注意!
更新日:2025年1月15日
ここから本文です。
全国的にインフルエンザが流行しています。(厚生労働省「インフルエンザの発生状況について」)(外部サイトへリンク)
山形県の第2週の定点医療機関当たりの患者数は、32.62人となり、インフルエンザ警報発令基準(位置定点あたり30人)を超えました。
そのため、1月15日(水)に県内全域にインフルエンザ警報を発令しております。
今後も感染の拡大が懸念されています。
インフルエンザは感染力が非常に強く、いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が拡大します。
「かからない」、「うつさない」ために、一人ひとりが予防・対策に努めましょう。
インフルエンザワクチンには、インフルエンザの重症化を防ぐ効果があります。
インフルエンザワクチンの定期接種対象者(65歳以上の方等)で、ワクチン接種を希望される方は、早めに接種をお願いします。
定期接種対象外の方もワクチン接種を希望される場合は、早めに接種をお願いします。
〔厚生労働省リーフレット〕季節性インフルエンザワクチンに関するお知らせ~接種を希望される高齢者のみなさまへ~(PDF:225KB)
インフルエンザの予防啓発・注意喚起にぜひご活用ください。→「インフルエンザに注意しましょう!」(PDF:190KB)
よくあるご質問はこちら⇒インフルエンザQ&A(令和6年度)(PDF:859KB)〔厚生労働省作成〕
集団発生施設(PDF:272KB)(最終更新:令和7年1月8日)
※2024/2025シーズンの集団発生状況は、今後、原則水曜日に更新します。
日頃から体温や健康状態のセルフチェックを行いましょう。
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。
インフルエンザにかかった際、治療薬の服用の有無や種類にかかわらず、「異常行動」が報告されています。
発熱後数日以内(多くが2日以内)や睡眠中に発現することが多いと言われていますので、自宅で療養する場合、保護者の方はお子さんを1人にさせないよう心がけ、転落等の事故への防止対策をお願いします。
お問い合わせ